ちょびリッチの評判と口コミ、メリットやデメリットをまとめました。
セキュリティーや個人情報の管理などの安全面についても検証したので、ちょびリッチの利用を検討している方は、お役立て下さい。
ちょびリッチの良い評判と口コミ
ネット上でちょびリッチに関する評判と口コミで好評だったものをまとめました。
ポイントが2倍になる「ちょびリッチの日」でお得にできる
ちょびリッチには、毎月5のつく日は、対象ショップでポイントが2倍になる「ちょびリッチの日」があります。
対象ショップが人気店ばかりなので、お得に利用しやすいのが好評のようです。

- Yahoo!ショッピング 1→2%
- PayPayモール 1→2%
- ロハコ 1→2%
- Qoo10 1→2%
- FANCL 1.5%→3%(初回購入はさらに6%)
- DHC 1.5→3%
- ビックカメラ 1→2%
- Wowma! 0.5→1%
- NISSEN 1.5→3%
- セシール 2→4%(3000円以上の購入でさらに18%)
- オルビス1.5→3%(初回購入はさらに0.5%)
Yahoo!ショッピングやPaypayモールが対象ショップになっているので、Tポイントが貯めやすいですね。
急ぎの買い物以外は「ちょびリッチの日」に済ませる利用者の方もいるようです。
美容、コスメ商品を扱うQoo10やFANCLも対象ショップになっているので、女性にも人気です。
会員ランク制度が良心的でランクアップしやすい

ちょびリッチには、会員ランク制度があり最高ランクのプラチナ会員になると獲得ポイントに15%のボーナスポイントが加算されます。
- 「獲得ポイント数」か「広告利用回数」のどちらかをクリアすればランクが上がる
- ちょびリッチを1年以上利用してプラチナ会員になればゴールド会員以下に下がることがない
- アンケートやアプリのダウンロードもランクボーナス対象
アンケートやアプリのダウンロードなど無料コンテンツもランクボーナス対象なので、ランクを上げればお金をかけずに効率良くポイントが貯まります。
ちょびリッチの稼ぎ方についての詳細は別記事にまとめています。

交換先が30種類あり手数料無料でポイント交換できる

ちょびリッチで貯めたポイントは、500円分から手数料無料でポイント交換できます。
ほとんどのポイントサイトでポイント交換時に手数料がかかるので、ちょびリッチのポイント交換システムは好評なようです。
ただし、地方銀行など一部金融機関へ振り込みする場合は、手数料が150円かかります。
ちょびリッチのポイントをドットマネーに交換してから、現金に替えると手数料無料で現金化できます。
サポートの対応が良い
ちょびリッチのサポートは親切で対応が早いので評価が高いです。
困ったことがあればすぐに問い合わせができるようにちょびリッチの公式ページに「ちょびリッチサポート」というメニューが目立つように表示されているのも好印象です。
サイト内にある「意見ボックス」から改善してほしいコンテンツをスタッフに送信することもできます。
実際に利用者の意見が反映されてちょびリッチの公式ページデザインが改善され、より使いやすくなってます。
ポイントアップして欲しいサービスをリクエストできる

ちょびリッチに掲載してほしい新規サービスやポイントアップしてほしい広告があれば、リクエストフォームから要望することができます。
必ず応えてくれるわけではありませんが、リクエストが多い案件ほど採用してくれる可能性があります。
利用者とスタッフとの距離が近いので、初心者でも利用しやすいポイントサイトです。
毎日誰かにポイントが当たる「今日のちょびリッチ」が人気

「今日のちょびリッチ」という毎日20人にポイントが当たる抽選が人気です。
ちょびリッチ会員なら誰でも無条件で参加でき、当選結果をチェックするだけで最大20万ポイントが当選するチャンスがあります。
今日のちょびリッチの「当選者の歓びの声」という書き込みをみると2~3回当選している方もいます。
当選する確率は、1/548なので、当選結果のチェックを日課にすると計算上は、1年半の間に当たることになります。
ちょびリッチの悪い評判と口コミ
ちょびリッチの利用者で不評だったものをまとめました。
還元率が低い広告もある
ちょびリッチに掲載されているすべての広告の還元率が1番高いわけではありません。
どのポイントサイトも時期によって広告の還元率が変動するので他社の還元率と比較しながら使うのがオススメです。
ちょびリッチはキャンペーンでポイントが爆上がりすることがあるので、タイミング次第でお得に利用できます。
クリックポイントが少ない
ちょびリッチには広告クリックで獲得できるポイントが少ないのが不評のようです。
ポイントサイト全体で見てもクリックポイントで獲得できるポイントは微々たるものなので、個人的にはあまりデメリットに感じませんが、クリックポイントの代わりとして、ちょびリッチのメルマガ内のURLをクリックするとポイントがもらえる「おみくじ付きメール」があります。
おみくじメールでは1~10ポイント獲得できるので、クリックポイントより効率良くポイントが貯まります。
ちょびリッチ公式ページ:http://chobirich.com
ちょびリッチが安全なのか検証
ちょびリッチの安全性を検証しました。
ちょびリッチの会社情報を見ると運営実績が15年以上もあり、多くの利用者から支持されているのが分かります。
ちょびリッチの会社情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
設立 | 2004年8月 |
資本金 | 7000万円 |
住所 | 東京都杉並区高円寺南1-7-4 杉木ビル2階 |
会員数 | 400万人以上 |
ポイントレート | 2ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 1年間 |
会社規模的には、中堅企業ですが社名がそのままポイントサイトのちょびリッチとして使われていてポイントサービス1本でやっていく心意気が感じられますね。
ちょびリッチの公式インスタグラムでは、スタッフが実際にちょびリッチを利用してポイントを獲得している様子や利用者の投稿を見ることができます。
安全なサイトの3つ基準をクリアしている
- TRUSTeを取得している→プライバシーマークより厳しい審査基準をクリアしないと取得できない。個人情報の管理が徹底している目安になる。
- JIPCに加盟している→日本インターネットポイント協議会という有名なポイントサイトが加盟している団体。加盟するには審査に合格しなければならない。
- SSLをしている→サイト内を暗号化してデータの改ざんや盗難されるのを防ぐための有効なセキュリティー対策である。
- 秘密の質問と答え→自分で設定した秘密の質問と答えを入力しないとポイント交換や登録情報を変更することができない。不正利用を防止するために有効な対策である。
主要ポイントサイトでは、JIPCの加盟やSSLをしていますが、プライバシーマークより厳しい個人情報の管理が必要なTRUSTeを取得しているのは、ポイントサイトでちょびリッチだけです。
秘密の質問と答えがないとポイント交換できないので、忘れないように必ずメモに控えて置いて下さい。
お買い物保証制度でポイントを保証してくれる

ちょびリッチで買い物をしてポイントがもらえない場合は、「お買い物保証制度」でちょビリッチが広告主の代わりにポイントを付与してくれます。
システムの不具合など、万が一のトラブルでポイントがもらえない場合でも安心ですね。
ファンが多く評判が良いポイントサイト
ちょびリッチを利用してファンになった方が多いて、悪い評判が少ないので、個人的にもメインポイントサイトの1つとして使っています。
サポートがしっかりしたサイトなので、困ったことがあってもちゃんと対応してくれるので、安心して利用できます。
ちょびリッチ公式ページ:http://chobirich.com